
品川区内には2018年10月現在、小学校で9校、中学校では8校(1校は自閉症・情緒障害向け学級)の学校に支援級が設置されています。
通級指導学級に関しましては、難聴・言語系の通級が小学校で2校、中学校では難聴向けの通級が1校あります。
また、品川区では全ての学校に特別支援教室が設置されています。中学(後期過程)に関しましても、平成30年4月より全ての学校に特別支援教室が設置されています。
小学校名 | 対象障害 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
第一日野小学校 | 知的(なかよし学級) | 品川区西五反田6-5-32 | 3492-6258 |
浜川小学校 | 知的(4組) | 品川区南大井4-3-27 | 3761-0530 |
中延小学校 | 知的(3組) | 品川区中延1-11-15 | 3781-4016 |
品川学園 | 知的 | 品川区北品川3-9-30 | 3474-4232 |
伊藤学園 | 知的 | 品川区大井5-1-37 | 3771-3374 |
豊葉の杜学園 | 知的(5組) | 品川区二葉1-3-40 | 3781-3920 |
八潮学園 | 知的(5組) | 品川区八潮5-11-2 | 3799-1641 |
浅間台小学校 | 知的(3組) | 品川区南品川6-8-8 | 3474-2727 |
上神明小学校 | 知的(ほほえみ学級) | 品川区二葉4-4-10 | 3781-4792 |
戸越小学校 | 言語 / 通級(ことばの教室) | 品川区豊町2-1-20 | 3781-2862 |
台場小学校 | 難聴・ 言語/ 通級(きこえとことばの教室) | 品川区東品川1-8-30 | 3471-4943 |
清水台小学校(昭和大学病院内) | 病弱/ 院内学級(さいかち学級) | 品川区旗の台1-11-17 | 3784-8413 |
中学校名 | 対象障害 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
荏原第五中学校 | 知的 | 品川区旗の台5-11-13 | 3781-5643 |
品川学園 | 知的 | 品川区北品川3-9-30 | 3474-4232 |
伊藤学園 | 知的 | 品川区大井5-1-37 | 3771-3374 |
八潮学園 | 知的(5組) | 品川区八潮5-11-2 | 3799-1641 |
豊葉の杜学園 | 知的(5組) | 品川区二葉1-3-40 | 3781-3920 |
日野学園 | 知的(5組) | 品川区東五反田2-11-1 | 3441-3209 |
荏原平塚学園 | 知的(5組) | 品川区平塚3-16-26 | 3782-7770 |
浜川中学校 | 自閉症・情緒障害(E組) | 品川区東大井3-18-34 | 3761-5011 |
浜川中学校 | 相談学級(不登校) / 通級 | 品川区東大井3-18-34 | 3761-5011 |
豊葉の杜学園 | 難聴 / 通級 | 品川区二葉1-3-40 | 3781-3920 |
(2014年書き込み)
品川区は小中一貫校の取り組みが盛んな区。もちろん一貫校にも支援級はあります。
小学校をみますと、知的障害のある子向けの支援学級が7校、発達障害の子向け通級が3校、その他、言語、難聴、病弱が各1校となっております。
中学のほうもみてみますと、平成26年度より豊葉の杜学園の中学部が新たに新設されましたので、知的障害向けの支援学級数は5校、発達障害向けの通級は1校、その他、不登校の相談学級として1校あります。
相談学級とはどのようなものかなと調べてみましたところ、設置自体は古く、昭和50年9月から。(当時は別中学にて)
相談とついていたので、「ちょっと軽く相談に・・・」などかなと思いましたが、情緒障害等通級指導学級とのことで、発達障害などの子が通うコミュニケーション教室と同じ立ち位置のクラスでした。
指導形態については心理的な要因により在籍校における適応が困難となり、不登校の状態にある生徒に、学校生活・社会生活に適応できる指導を行なう。とのことです。
2018年10月追記
今年の4月より、相談学級を設置している浜川中学校に、新たに自閉症・情緒障害の生徒を対象とした支援学級が開設されました。(固定級)
対象となる生徒は、自閉症またはそれに類するもので、他人との意思疎通及び、対人関係の形成が困難である程度の生徒。
または、主として心理的な要因による選択制かん黙等がある生徒で、社会生活への適応が困難である程度の生徒。
このクラスは基本的には通常の学級と学習内容も指導内容も同じです。
大きな集団(通常級)では効果的な学習に取り組むことが困難な生徒のために、小さな集団(8人で1学級)で情緒の安定・コミュニケーション能力の育成をする授業(自立活動)があります。
また、同じく同年4月に豊葉の杜学園内に難聴の生徒を対象とした通級も開設されました。
品川区にお住まいの方は、小学生・中学生は品川特別支援学校、高校生は港特別支援学校が学区域の支援学校となります。
現在は小学部・中学部は品川特別支援学校のみとなっておりますが、平成31年度の学区の見直しにより、3つの支援学校に分かれることになります。
勝島、東品川二〜五、八潮、南大井、東八潮にお住まいの方は、平成31年度に江東区青海に開校する臨海青海特別支援学校に通い、上大崎二にお住まいの方は青山特別支援学校に、それ以外の地域にお住まいの方は、これまで通り品川特別支援学校に通うことになります。
学校名 | 住所 | 電話番号 | 対象 |
---|---|---|---|
品川特別支援学校 | 品川区南品川6-15-20 | 03-5460-1160 | 小学部・中学部 |
港特別支援学校 | 港区港南3-9-45 | 03-3471-9191 | 高等部 |