
国分寺市内には2018年11月現在、小学校で3校、中学校では2校校の学校に支援学級が設置されています。
通級は中学校で情緒1校のみです。
小学校名 | 対象障害 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
第二小学校 | 知的(わかば学級) | 国分寺市光町3-1 | 042-572-8192 |
第四小学校 | 知的 / 情緒(双葉学級・さつき学級) | 国分寺市西元町1-8-1 | 042-322-0044 |
第七小学校 | 知的(けやき学級) | 国分寺市本多1-2-1 | 042-322-0047 |
中学校名 | 対象障害 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
第二中学校 | 知的 / 情緒 | 国分寺市本多1-2-17 | 042-322-0642 |
第三中学校 | 知的 | 国分寺市高木町2-11 | 042-572-7143 |
第五中学校 | 情緒 / 通級 | 国分寺市並木町2-15 | 042-325-3735 |
2018年11月追記
・約4年前の更新時と同様、市のHPのコンテンツの一部として学校紹介があります。
前回の調査と比べ、役所のページにも特別支援についての情報が掲載されるようになったのは良かったかなと。
・国分寺市では特別支援教室の名称を平成29年度よりサポート教室に変更しました。
現在、役所のページ上ではそれとは別に通級教室の紹介もされておりますが、これは他の自治体だと「同じもの」です。
それを載せるということは、在籍する学校以外の教室で学びたい児童のためのものなのかな、どうなのかなと。苦笑
市内にある10の小学校のうち、通級教室がある第五小と第七小にはサポート教室が設置されていません。
「あ、これは本来は同じ意味合いだから設置してないのかな?」と思いましたが、同じく通級教室がある第一小と第八小にはサポート教室が設置されています。うーむ、謎が深まるばかりです。
それなら、唯一?言語や難聴系の通級が設置されていないのですから、それを設置すればいいのでは?と思ってしまうのですが。苦笑
-----------
国分寺市のサイトを拝見しましたが、残念ながら満足な支援級の情報等を得ることができませんでした。(平成26年12月時点)
どの小学校にどの障害の児童を対象とした支援級若しくは通級が設置してあるのか分からない。(中学も同様)
今回の調査では偶然にも武蔵台学園が制作したと思われる国分寺市内の情報からある程度知ることが出来ましたが、国分寺市にお住まいの方で支援級をネットで探す場合、どのようにしていたのでしょうか。
今回も残念ながら情報不足で、言語や難聴などの児童や生徒が通う支援級があるのかどうかも知ることができませんでした。
また、期間を開けてから、再度調べたいと考えております。
また、東京都の区市町村の中で唯一?国分寺市の各学校の紹介が独立したHPではなく、市のコンテンツページとして紹介されてたのも珍しいですね。
(一応、各学校別の独立したブログは用意されていましたが。)
国分寺市は全域が一つの学区となっており、小学部・中学部・高等部共に武蔵台学園に通うことになります。
23区の情報は今年度(平成30年度)の通学域の情報ですが、それ以外の地域は来年度(平成31年度)の情報を掲載しております。
学校名 | 住所 | 電話番号 | 対象 |
---|---|---|---|
武蔵台学園 | 府中市武蔵台2-8-28 | 042-576-7491 | 小学部・中学部・高等部 |