こちらでは武蔵村山市内の小学校や中学校で支援級、通級学級を設置している学校を紹介しております。

武蔵村山市内の児童発達支援・放課後等デイサービス事業所紹介
こちらでは武蔵村山市内にある児童発達支援・放課後等デイサービスを行っている事業所を紹介しております。
平成24年4月より児童福祉法等の一部改正により、通所サービスの仕組みが変わりまして数年が経ちましたね。
こちらでは障害児通所支援のサービス(下記参照)を提供している事業所を地域別に紹介します。
こちらでは、上記の中から児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所を紹介しております。
学校授業終了後(放課後)や休日、春休み、夏休み、冬休みなどの学校が長期休みの期間などの生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進等の支援を受けることができます。
利用対象者は身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害児を含む)となりますが、手帳の有無は問わず、児童相談所、市町村保健センター、医師等により療育の必要性が認められた児童も対象となります。
障害児につき、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他の便宜を供与する事業所となります。対象年齢は未就学児です。小中学生は放課後等デイサービスとなります。
事業所名をクリックしますと、該当教室紹介ページ若しくは運営企業のサイトに移動します。また、経営法人が企業の場合、企業名をクリックすると該当企業のサイトに移動します。(共に新たなページで表示されます。)
平成30年6月現在、武蔵村山市内にある児童発達支援の事業所は1か所です。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | 経営法人 |
---|---|---|---|
東京小児療育病院地域支援センター | 武蔵村山市学園4-10-1 | 042-561-2521 | 社会福祉法人鶴風会 |
学校に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与する事業所。未就学児は児童発達支援事業所を利用することになります。
平成30年6月現在、武蔵村山市内にある放課後等デイサービスの事業所は5か所です。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | 経営法人 |
---|---|---|---|
放課後等デイサービス どりーむ | 武蔵村山市三ツ藤2-27-4 | 042-520-8337 | 一般社団法人ふれあいの郷 |
あい武蔵村山 | 武蔵村山市中原4-3-2 | 042-520-2195 | 社会福祉法人 あいの樹 |
放課後等デイサービス あかぐみ | 武蔵村山市中央1-25-14 | 042-843-8746 | 一般社団法人かざまぐみ |
放課後デイサービス せせらぎ | 武蔵村山市大南1-111-23 | 042-843-6459 | 一般社団法人木洩れ日の会 |
放課後等デイサービス トライきっず | 武蔵村山市大南3-72-1 | 042-843-6273 | 株式会社パワーサポート |
クローバー | 武蔵村山市学園1-112-8 | 042-843-7050 | NPO法人クローバー |
放課後デイサービスひだまり | 武蔵村山市本町1-63-1 | 042-843-6320 | 一般社団法人木洩れ日の会 |
妖精の杜 | 武蔵村山市残堀1-110-9 | 042-531-9111 | エコ丸信株式会社 |