
平成24年4月より児童福祉法等の一部改正により、通所サービスの仕組みが変わりまして数年が経ちましたね。
こちらでは障害児通所支援のサービス(下記参照)を提供している事業所を地域別に紹介します。
こちらでは、上記の中から児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所を紹介しております。
学校授業終了後(放課後)や休日、春休み、夏休み、冬休みなどの学校が長期休みの期間などの生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進等の支援を受けることができます。
利用対象者は身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害児を含む)となりますが、手帳の有無は問わず、児童相談所、市町村保健センター、医師等により療育の必要性が認められた児童も対象となります。
青梅市内でも事業所があります。それらの事業所を利用を希望する場合は、通所給付決定を受けるために、区へ申請(受給者証の申請)をする必要があります。上にも書きましたが、受給者証は、愛の手帳を持っている持っていないに関わらず、発行が可能です。
障害児につき、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他の便宜を供与する事業所となります。対象年齢は未就学児です。小中学生は放課後等デイサービスとなります。
事業所名をクリックしますと、該当教室紹介ページ若しくは運営企業のサイトに移動します。また、経営法人が企業の場合、企業名をクリックすると該当企業のサイトに移動します。(共に新たなページで表示されます。)
※平成28年6月現在、青梅市内にある児童発達支援の事業所は2か所です。
※平成30年6月現在も、青梅市内にある児童発達支援の事業所は2か所のままです。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | 経営法人 |
---|---|---|---|
ぷちぷちすばる | 青梅市新町3-20-3 | 0428-78-0955 | 一般社団法人すばる |
青梅市しろまえ児童学園 | 青梅市東青梅6-1-13 | 0428-24-3597 | 青梅市 |
学校に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与する事業所。未就学児は児童発達支援事業所を利用することになります。
※平成28年6月現在、青梅市内にある放課後等デイサービスの事業所は6か所です。
※平成30年6月現在、青梅市内にある放課後等デイサービスの事業所は10か所です。
事業所名 | 住所 | 電話番号 | 経営法人 |
---|---|---|---|
オルオルハウスかすみ | 青梅市新町1-43-6 | 0428-78-2437 | 知創株式会社 |
らんらんすばる | 青梅市新町3-20-3 | 0428-78-0955 | 一般社団法人すばる |
きらきらすばる | 青梅市新町5-27-4 | 0428-34-9702 | 一般社団法人すばる |
ポラリスキッズ | 青梅市新町7-5-5 | 0428-27-1734 | 合同会社マルシアン |
ありえす | 青梅市千ケ瀬町4-572-6 | 0428-78-3310 | 一般社団法人すばる |
友愛こどもクラブとことこ | 青梅市成木2-107 | 0428-74-5453 | 社会福祉法人友愛学園 |
ドリームボックス河辺 | 青梅市師岡町4-11-1 | 0428-84-2350 | 株式会社ハッピーホーム |
おひさま放課後デイサービス | 青梅市新町5-24-3 | 0428-27-9076 | 株式会社かがやきの会 |
オルオルネクストかべ | 青梅市河辺町5-23-7 | 0428-78-3567 | 知創株式会社 |
こどもプラス青梅教室 | 青梅市野上町2-10-2 | 0428-84-0782 | オールウェイズ穂長合同会社 |