新宿区内にある東京女子医科大学病院で障害児・者向けに行っている診療の詳細情報をお伝えします。
![慶應義塾大学病院](../../img/header.jpg)
慶應義塾大学病院
新宿区内にある慶應義塾大学病院で障害児・者向けに行っている診療の詳細情報をお伝えします。
東京都新宿区の信濃町にある慶應義塾大学病院では、現在、小児科にて幼児から中学生までを対象に発達障害の診療を行っております。(平成30年1月現在)
こちらではより見やすく分かりやすく情報をお伝えしようと思います。
なお、病院名のリンクから該当病院サイトのHPに移動することもできます。
病院名 | 慶應義塾大学病院 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区信濃町35 |
電話番号 | 03-3353-1211(代表) |
※病院名をクリック(タップ)すると、慶應義塾大学病院の小児科のページに移動します。
診療可能な障害名 | |||
広汎性発達障害(PDD) | 注意欠陥・多動性障害(ADHD) | 学習障害(LD) |
慶應義塾大学病院の小児科で受診を希望される方は予約が必要となります。
紹介状は必要ですので予約の際に確認してみましょう。
また、病院によって初診の可能な曜日が決まってる場合が多いので、その確認もしましょう。
こちらは小児科ですので、受診可能年齢は幼児から中学生までを対象としております。
行っている診療は、診断のほか、心理アセスメント、個別心理面接、投薬などとなります。
作成している(若しくはしていた?)診断書としては、精神障害者保健福祉手帳診断書、自立支援医療診断書(精神通院)、特別児童扶養手当認定診断書(知的障害・精神障害用)です。このあたりの情報も直接電話で確認する必要がありますね。
慶應義塾大学病院の小児科は12の専門チームがそれぞれ連携しながら取り組んで診断・治療を行っております。
当サイトで該当するチームをみてみますと、神経のチームでは、けいれん・てんかん、発達遅滞、頭痛・神経痛、中枢神経系の感染症、脳血管障害、末梢神経・筋疾患など。
精神保健チームでは、神経性食欲不振症、神経症、心身症、境界人格、小児期うつ病・統合失調症などです。
JR中央・総武線 | 信濃町駅より徒歩1分 |
---|---|
地下鉄・都営大江戸線 | 国立競技場駅 [A1]出口より 徒歩5分 |
地下鉄・丸の内線 | 四谷三丁目駅 [1]出口より徒歩15分 |
地下鉄・半蔵門線 | 青山一丁目駅 [0]出口より徒歩15分 |
地下鉄・銀座線 | 青山一丁目駅 [0]出口より徒歩15分 |